
狂犬病の予防接種
4月に受けた狂犬病の予防接種
ご存知の通り、我が家は多頭のため
注射を受けさせるにも家族総動員
子どもたちが(人間の)いた頃は
①事前に病院で小分けに診察。
接種日を決めて(1日の受診頭数を決めているようなので、うちで6枠埋まってしまうため)予約
②みんなの休みを合わせ
③1人 自宅待機 (息子)
1人 搬送 (娘)
1人 病院待機 (私)
最初に私が2頭を連行(笑)
診察の合間に注射をしてもらい頃合いをみて搬送担当に連絡
搬送担当の娘が2頭を連れて来て私にバトンタッチ
娘は終わった2頭を連れて帰宅
また合間に注射をしてもらい連絡
娘が最後の組を連れて来て引き渡し帰宅
最後の組の接種が終わったら会計
事前にみんな診察をしてもらっているのでみんなの体調は先生が把握しており
この連携プレーが出来たのです
息子は何をしていたかというと
リードを着けたりする重要ミッション
しかし、子どもたちが出たあとは私1人でタッチアンドゴー
1人置いて帰りまた連れて戻りを繰り返し
さすがに大変なことをご理解頂き
自宅へ来て下さることになりました
診療時間後に来て一気に注射
ありがたいことです
で、昨日本年度分のフィラリアとノミダニのお薬をお願いしに病院へ出向き
やっとこさ、今年の鑑札をもらいました