
このブログを目にされた方は
シッターをお探しになっていると思います
お留守番ですか?
お散歩ですか?
前にも書きましたが
シッターを探す基準はまず
「動物取扱業責任者」の有資格者かどうかを見てください
所定の資格を取り研修を受け都道府県の知事から許可証をもらいます
私の場合
20東京都保 第102994号 です
2020年に東京都で保管の許可をした102994番目のお店ですよって事です
これは5年更新なのでホームページを見て前のままならばお店にお聞きになった方がいいと思います
保管というのは
動物を預かることが出来ます
シッターやトリミング、ペットホテルとかですね
時々お客様からトレーニングのご相談があります
介護士、看護士、シッターの資格取得の際にトレーニングの勉強はしましたが
東京都に申請していないのでお受け出来ません
当店はこの申請した時に犬と猫のみでお宅に赴くシッターにしたのでそれ以外のペットさんのお世話は出来ないのです
もちろん、わんちゃんねこちゃんのお世話の際に他にいるペットさんのお水を換える、ご飯を入れるとかはさせて頂きますのでご安心くださいね(笑)
さて、シッターさんの活用法
当店の場合
少し離れた所に住んでおられるお子さんからのご相談で
ご両親がお年をとられているとか怪我をしたからお散歩に行けない
ちょっと見に行ってほしい
わんちゃんねこちゃんがいないと成立しない内容ですが
そういうふうにご利用してくださるお客様もおられます
私用の買い物のついでにピンポンしてお顔だけ見て帰ることもあります
ペットさんのお世話をするだけがシッターの仕事ではないと思っています
東日本大震災のとき、子供たちに当時飼っていたわんずとお留守番を頼んで実家に帰っていました
鹿児島です
帰京の日、3月11日
夜にのんびり帰るつもりがテレビに映るあの状況に震えました
電話をかけても繋がらない
メールをしても返事がこない
こんなに不安になるのですね
高速道路を自衛隊や救助隊の車と並走って帰りました
帰宅困難で大変な状態
ご自身の安全面は確保してもすぐに家には帰ることが出来ない
連絡も出来ない
このお店を始める時に考えました
災害時にお役にたてることはないか
私が出来る限りの安否確認をしてご連絡すること
他にも考えています
オンリーワンのサービス
ペットサービスログインは
これからも邁進して参ります
